現在、翌日1210日(火)に集荷可能!

  • クリーニング事例 before after
    • 掲載中: 441
  • お客様の声 comment
    • 掲載中: 988
  • ご利用の流れ order flow
  • 送料・お支払い payment

革製品はカビの栄養になる!クリーニング後にすべきお手入れとは

革お手入れ

なぜ革製品はカビの栄養になるの?

シーズンオフなどの理由でしまっておいた、バッグや靴・ブーツなどの革製品を取り出してみたら、カビが生えていてがっかりした…。そんな経験をお持ちの方はいらっしゃいませんか?おそらく、多くの方が「ある!」とお答えになるのではないかと思います。

なぜ革製品にはカビが生えやすいのか、疑問に思われる方もいらっしゃることと思いますが、実は革製品がカビの栄養になっているのです。

なぜかというと、革の主成分はたんぱく質だからです。それに合わせて、植物タンニン・油脂なども含まれています。これらの成分はカビの栄養となるものなので、革製品には自然とカビが生えやすくなるというわけですね。

また、カビは空気中にも漂っているため、革製品に付着しやすいという性質も持っています。さらに、カビは25℃から30℃の温度の場所に生えやすく、また湿度が高い場所も好みます。そのため、保管する場所によってはさらにカビが生えやすくなってしまいます。

しまっておいた革製品を出した時にカビが生えていたという経験をしたことがある人が多いのも、納得ですね。

自分で手入れ?革専門クリーニングに依頼?

a0003_001547だったらカビを落とせばいいんじゃないかと思いますよね。しかし、カビは育つと菌糸を伸ばし、革製品の奥深くまで根を張ってしまいます。そうなると、表面のカビは落とせたとしても、革製品の奥からまたカビが生えて来るため、綺麗になりません。

そんな時には、革製品専門のクリーニング店でのクリーニングをお勧めします。革製品はとてもデリケートで扱いが難しいので、自宅でのお手入れの場合、場合によっては革を傷めてしまう可能性もあります。そこで、プロにお任せするのが安心です。

革製品のクリーニングができるのは専門店のみなので、クリーニングを依頼する場合は専門店を探しましょう。探すのが難しい方には、宅配で引き受けてくれるお店が便利です。自宅に居ながら革製品クリーニングの依頼ができますよ!

革製品のクリーニング専門店では、多くのカビを除去することができます。また、どうしても除去しきれなかった場合でも、色を修正するという方法でカビを目立たないようにすることもできます。

カビを防ぐお手入れとは

クリーニングをすることで、革製品に付いた汚れが落ちますので、その汚れから発生するカビを防ぐことができます。さらに、クリーニングの際に合わせてしておくと、より効率的なカビ対策になる方法があります。それは、撥水加工をしておくことです。

先ほど確認したように、カビは湿度の高いところを好みますので、空気が通りにくい場所に保管しておくと湿度が高くなり、カビが生えやすくなります。

そこで、撥水加工をクリーニングと同時にしておくと、革製品に水分がつきにくくなるだけではなく、カビ自体が革製品につきにくくする働きもしてくれ、革製品にカビが生えにくい環境ができます。それだけでもお手入れが簡単になりますね。

革製品の保管方法

では、せっかくクリーニングをした革製品から、再びカビが生えないよう綺麗に保つお手入れ方法をご紹介したいと思います。

カビが生えないようにするためには、湿度が高くならないように保管することが大切です。そこで、まずは、風通しのいい場所を保管場所として選ぶ必要があります。それが難しい場合には、定期的に革製品を保管場所から出し、湿気がこもらないようにしましょう。

次に、革製品を保管するための袋です。革製品に傷がつくのを防ぐため、袋に入れて保管している方は多いと思いますが、その際にビニール袋を使用するのは避けてください。ビニール袋は空気を通さないので、革製品にカビが生えやすくなってしまいます。

また、ビニール袋に入れて保管した場合、革とビニールがくっついて、革の表面がはがれることもあります。

どちらにしても、ビニールに入れて保管するのは、革製品にはお勧めできない方法だと言えます。革製品を入れて保管する袋は、空気が通りやすい布製にしましょう。買った時に保管用の袋がついているものは、それにしまうのが一番です。

カビの予防・対策には除湿

img-2880-s最後に、革製品に湿気がこもらないようにするために、除湿用のグッズを一緒に入れておく方法もあります。除湿用のグッズとしては、炭や除湿剤・乾燥剤、コピー用紙などがあります。

炭は湿気をよく吸ってくれるので、重宝します。

除湿剤や乾燥剤は、その名の通り湿気を吸ったり乾燥させたりしてくれますので、湿度を下げるのに役立ちます。ただし、除湿剤や乾燥剤が革製品に触れると変色する可能性がありますので、置く場所に注意しましょう。

湿気を取るために入れておく紙と言えば、新聞紙を思い浮かべる方も多いかと思います。確かに新聞紙でもいいのですが、印刷が移る可能性があります。そこで、白いコピー用紙などの紙が役立ってくれます。柔らかい紙に新聞紙をくるんであれば、より効果が高いと思います。紙を入れておくと型崩れ防止にもなりますので、オススメです。

以上のように、革製品はとてもカビが生えやすいものなので、クリーニングと撥水加工をし、正しい方法でお手入れをして長く愛用したいものですね!

関連ワード:
新着記事一覧へ

お客様満足度97.8% 選ばれる5つの理由 01往復送料・代引き無料 02累計実績30,000点以上 03 1日10件限定オーダー(職人が丁寧に手作業)04 一律料金と納得価格 05 クリーニング保証制度

往復送料 代引き手数料0円 1点から集荷・お届けOK! お申し込みはこちら

宅配クリーニングのご利用方法

  • 1 お申し込み
  • 2 無料集荷
  • 3 お見積もり・クリーニング
  • 4 無料配送・お支払い

全国対応

現在、翌日1210日(火)に集荷可能!

※期間:3~5週間(※エナメル・カラーチェンジは4~7週間)

詳しいご利用方法はこちら >

品物別クリーニング料金

ページ先頭へ戻る