セリーヌ(CELINE)バッグの
宅配クリーニング
自分で洗うのが難しい革の鞄。プロの手作業洗い上げと色修正で見違えるほどピカピカに!
様々な革バッグのシリーズを持つ「セリーヌ」。皮革製品は普段使いによる傷ができやすく、ご自身で修復するのは難しいため、職人によるお手入れがお勧めです。クリーニングのみで修繕出来なかった色剥げも、色修正にてお直しが出来ます。
※税別料金です。
素材 | クリーニング | クリーニング +染み抜き +色修正 |
はっ水加工 (ガード加工) |
消臭加工 (抗菌除菌) |
---|---|---|---|---|
キャンバス・ ナイロンなど (革なし) |
13,800円 | 18,800円 | +1,800円 | +1,800円 |
革 (革付き含) |
15,800円 | 21,800円 | +1,800円 | +1,800円 |
エナメル※1 | 15,800円 | 38,800円 | +1,800円 | +1,800円 |
素材 | クリーニング +カラーチェンジ(染め変え) |
はっ水加工 (ガード加工) |
消臭加工 (抗菌除菌) |
---|---|---|---|
革 | 38,800円 | +1,800円 | +1,800円 |
エナメル※1 | 46,800円 | +1,800円 | +1,800円 |
※ 税別料金です。
※1 エナメルバッグはブランドに関わらず一律料金。色修正、カラーチェンジの場合はエナメル加工も含まれます。
- ・クリーニング期間は3~6週間(エナメル、カラーチェンジは6~9週間)、防虫・防カビ付。
- ・評価額または購入価格20万円以上の品物は、お見積りさせていただきます。
- ・はっ水(ガード)加工、消臭(抗菌・除菌)加工をご希望の方は、クリーニング料金+各加工料金となります。
- ・色修正、色かけは品物の状態に応じて行います。すべての品物に作業するわけではございません。
- ・色修正の場合、革部分のステッチ(糸目)の色を残す作業は追加料金となります。
- ・縦、横、高さの3辺合計が90cmを超える場合は、追加料金となります。
- ・その他のブランドバッグについてはこちら
378件
掲載中
セリーヌについて

セリーヌは1945年、セリーヌ・ヴィピアナが夫とともに回転した皮革の子供靴専門店がブランドとしてのスタートになります。セリーヌの子供靴は当時の上流階級を中心に、多くの支持を集めました。優良顧客の増加とともに、ラインナップも拡大していき、1959年にはレディース靴、1965年にはフレグランスとスカーフ、1966年にはハンドバッグを展開するようになりました。ハンドバッグを展開した60年代後半には、馬車のデザインとバックルのバッグ、サルキーや馬具金具をモチーフにしたモカシンにより、世界的なブランドのしての地位を確立するに至りました。
セリーヌのバッグはこのサルキーはもとより、ラゲージトートシリーズは、これぞバッグであり、これぞセリーヌであると、その機能性とフェミニンなデザイン、ラグジュアリーな雰囲気が世界中から高評価を受け、セリーヌのブランドアイコンとして認知されるに至りました。シンプルな、モノカラーからトリコロールカラーまで、バラエティに富んだラインナップも大きな魅力です。
シリーズ別の特徴とお手入れ
-
ラゲージ
機能的、かつラグジュアリーな雰囲気が人気の秘密で、ラゲージミディアム・ラゲージミニ・ラゲージマイクロ・ラゲージナノの4サイズの大きさが違うシリーズです。多いトラブルは革のスレによる色剥げや黒ずみ、手垢汚れなどです。全体の洗浄にて皮脂汚れを落とした後、色修正(染め直し)によって綺麗に修理・修復します。持ち手の手垢汚れもクリーニング・色修正にてプロがお手入れします。また、クリーニング後には、食べ物や飲み物汚れ、雨ジミから守る、汚れ防止・防水に、はっ水加工(ガード加工)をお勧めします。
-
ブギーバッグ
持ち手革部分の手垢汚れ・皮脂油が浸透してしまうトラブルが良くあります。丁寧に洗浄して皮脂汚れやベタツキを落としたうえで、さらに色修正にて改善します。バッグ本体が比較的綺麗な場合や、オリジナルの風合い・質感を残したい場合は、持ち手ハンドル部分だけの部分色掛けにて対応することも可能です。
-
トラペーズ
内側を含めた全体の洗浄後、革本来の素材感や凹凸感、色合いを残しつつ、色修正を致します。また、四隅の革のすり傷や色剥げも同時に改善致します。
-
ホリゾンタルカバ
しなやかなレザーと大胆なバイカラーデザインは注目の的です。柔らかいレザーのため、スレによる色ハゲや色のくすみ、角スレが目立ってきます。しなやかな手触りを残しつつ、色修正(染め直し)をします。また、2色使いのバッグはそれぞれ、色合わせをしてカラーリングします。
よくあるご質問
-
セリーヌ・ラゲージのバッグですが、擦れて色落ちし、持ち手ハンドルも汚れています。
レザー製品の色ハゲ、色落ち、日焼けなどの変色、シミ汚れは色修正によって修理します。革元々の色合いへ調合し、違和感のないようにクリーニング・染め直しをします。
-
スエードの黒ずみ汚れが目立ちます。
スエードはクリーニング・ブラッシングによって丁寧に汚れを落とします。汚れが毛足の奥深くに浸透してしまいますと、除去は難しくなります。スエードと同じ起毛革の種類としてヌバック・ベロア、バックスキンなどがあります。
-
ブギーバックの持ち手革に付いた手あか汚れは取れますか?
色修正をすることによってキレイにすることが可能です。皮脂汚れのベタツキは洗浄してサッパリとします。
718件の
ご感想